このブログタイトルから一体どうやって私のスパシャン洗車シリーズの記事にたどり着いていただけるのでしょう・・・それだけスパシャン商品の注目度が高く愛されているということのなのかもしれませんねぇ。
確かに良い商品だと思いますし、洗車素人ながら仕上がりには大満足で愛用させていただいています。
洗車素人ですが長年スパシャンを使用し続けていると記事に残したせいでしょうか、俗に言う『スパシャンしみ』について質問を受けることが多いですねぇ(特に夏場)。
私の現在の愛車もガンメタ(グレー)色なので「スパシャンしみ」は経験ありますし、ボディが乾きやすい夏場には特に気を使います。
この「しみ」って、スパシャンに限らず施工時に水で流し切らない余剰成分の乾燥が原因と理解しているので、夏場は特に水を多く使ったりボディが暑くならないよう工夫しながら乗り切っています。。。が、やっぱり時々できちゃうんですよねぇ。
いやぁ、夏場の洗車は本当に難しいですよねぇ。
「しみ」ができてしまった際に私は「ケシミン」として使っているのは安物ワックス。
だいたいキレイに落とせますが、やっぱスパシャン施工した後に安物ワックス塗るのって抵抗があります。
そんなコトを思いながら近所のホームセンターで目に留まったのが、プロスタッフ(PROSTAFF)さんから発売されている「CCワックスシリーズ」だったのです。
以前から商品は知っていましたが使用歴はありませんでした。
“しみが出来て安物ワックス塗って消すくらいなら、こっちでいいかもなぁ・・・”
ということで、一応カルナバを配合している固形ワックス「CCワックスゴールド」と、液体コーティング剤「CCウォーターゴールド」を購入。
下地処理などせずにスパシャン施工のボディのいそのまま上塗り施工して使ってみることにしたのでした。
個人的には、耐久性もあるので『スパシャンはベース施工用』として位置付けていている私。
これまでスパシャンの上に重ねる何かをいろいろ模索して来たのですが、この度初めてスパシャン用品以外のCCゴールドシリーズを試してみることに。
別にワックスやコーティングの乗りが悪かったり満足いかなければ、(この車では初となる)ボディ状態をリセットするきっかけにもなりますし、言ってみれば“夏の火遊び”ならぬ『夏の水遊び』とでも言っておきましょう(笑)。
特に根拠もないCCシリーズを上塗りレシピはこんな感じでした、果てして結果は如何に。。。
初めに今回のレシピとボディの状態をお伝えしておかないといけませんよね、かなり結果は施工前のボディの状態に影響を受けると思います。
今回調達したCCゴールドシリーズを施工する前のボディ状態ですが、
“数日前にスパシャン2020を単体施工し特にトップコートは塗っていない状態”
です。
このボディに、CCゴールドシリーズを下記のように塗っていってみました。
① カーシャンで軽く洗車→CCワックスゴールド(1回目)を施工
② 1週間後に再度、カーシャンで洗車→CCワックスゴールド(2回目)を施工
③ 1週間後、カーシャン→CCウォーターゴールド(1回目)を施工
④ 数日後、カーシャン→CCウォーターゴールド(2回目)を施工
イメージとしては、「CCワックスゴールドで固形ワックス特有の深みのある艶やすべすべ感を確保し、以降はメンテナンスとしてCCウォーターゴールドで手軽にボディ状態を維持」といった感じでしょうか。
商品のパッケージに記載されている「Clear Charge」と言う表記を信じて、このようなレシピにしてみたわけですが、懸念していたのは、
“スパシャン施工ボディの上にCCワックスゴールドって上手く乗るのかな?”
ということでした。
確かに①の状態時では、結果はイマイチ。
これまでスパシャンの上にカミカゼ4やスローン2を重ねた時の感動はありませんでしたねぇ。それでも一応の輝きと撥水性は確保できたので、このまま放置してみることにしたのでした。
CCゴールドワックスは、固形なのでスパシャンほど施工性は良くないのですが、「しみ」に悩まされることはありませんでした(施工ムラには少し気を使いましたけど)。
そしてなんとなくしっくりき始めた感が出てきた②の状態。
前回施工の①からたいした雨にも見舞われず②を実施、2回目ということもありなんとなく艶が出てきたような印象でした。
ただ、艶と言っても私好みの「ぬるぬる系」ではなく、どちらかというと「かちかち系」でしょうか。
艶感が増したのは嬉しいのですが、これは個人的に想定外(いくらスマホで画像を撮影しても違いがでないので、画像はありません)。
CCワックスゴールドはカルナバ配合と言うことなので、固形ワックス特有の濡れたような“ぬるぬる感”を期待していたんですがねぇ。。。これが「Clear Charge」という現象なのでしょうか、含まれているガラス系成分が皮膜を厚くしていくのに寄与しているのかな。
ま、それでも艶も撥水性も大きな不満はなく、③へ移っていくのでした。
ここからは、③の状態でのレビューになります。
固形ワックスを2回も塗ったんでお手軽メンテナンスとして、同じ商品系列のCCウォーターゴールドの登場ですね。
洗車時の吹上時の濡れたボディにも施工できるという簡易コーティングの代表格のような商品。
“おそらく、カーシャン洗車でCCワックスゴールドのカルナバ成分はかなり落ちてしまうだろう”
と想像した私は、同じ商品系のCCワックスゴールドの重ね塗りに相性が良さそうなCCウォーターゴールドをチョイスしてみた次第。
CCウォーターゴールド施工後の印象は、“なんかカチカチ感が増した”でした。
確かに艶は出たような気がしますが、私好みの「ぬるぬる系」とは遠ざかったような印象。
しかし、艶感も撥水も高次元で維持している様子なので、再度CCウォーターゴールドを施工することにし④へ移行するのでした。
そして④の状態ですが特に③とは違いが見いだせず、ここで“夏の水遊び”はいったん終えることにし耐久性などを眺めていくことにしたのでした。
やはり、スマホ画像では違いが表現できないので掲載は割愛させていただきますね。
ということで、今現在懸念していることは流れとして、
『果たして、このCCゴールドシリーズの上にスパシャンは上手く施工できるのだろうか?』
ということですよねぇ(苦笑)。
CCゴールドシリーズも人気商品で愛用されている方も多いと思いますし、何といっても「効果が感じなれなかったら返金します」というプロスタッフ(PROSTAFF)さんの自信作でベストセラー。
確かに人気の理由は、今回の水遊びで垣間見ることができましたし魅力的な商品だと思います。
このままスパシャンと併用しながら、もう少し使いつづけてもいいんだけどなぁ。
価格はお手頃でメンテナンス性も手軽、「しみ」の心配も少なそうだし、夏季限定とかでCCゴールドシリーズってのもアリですかねぇ。。。
Tubeのように夏にまつわる楽曲だけで活躍し、存在感を維持するというのもアリですよねぇ(苦笑)。
(関連記事)
愛車の入院、「全治2週間」と言うことは(泣)
無事退院できたのですが、今度は愛車が入院かも?
私がボディに何かしら塗ったくるコトを決意する目印は「イクラの数」
巷で評判の良いクリスタルプロセス RESIN R-800を施工してみた
相性が悪かったスパシャンの上のプロックスファイナル、更にスパシャンを上塗りしてみた
良い子はマネしないでね?スパシャン施工ボディにプロックスファイナル塗ってみた
スパシャン2018セットをネット購入したが、何か“違和感”を覚えた話
ネット購入したスパシャン2018セット、スーパースポーツコレクションさんの対応に感激した話
洗車シーズン到来!今年も買った「スパシャン」と初降臨『アイテム』に期待を膨ませる私♪
こいつは凄い!スパシャン「超カミカゼ4」に感動
これは病みつきになるかも♪スパシャンの新商品「スローン2」を施工してみた話
夏の水遊び、夏場の洗車として私が最近使い始めた「CCゴールド」シリーズ
洗車マニアでもない私がスパシャンを愛用し続ける理由
貧乏性の私が実践している「スパシャン“余り汁”」の利用法(苦笑)
(ちょっと関連記事)
面倒くさいので(笑)上抜きでDIYオイル交換してみた話
これいいじゃんよ、A4(8K)のアイドリングストップのワンクリックコーディング
これは楽しい♪OBDelevenでお手軽コーディング
OBDelevenで「スカンジナビア仕様デイライト」キャンセルしてみた♪
いい感じ♪「オートライト感度」をロングクーディングで微調整
出費ぶんは取り戻した?私がOBDelevenでS3 8Vにコーディングした項目まとめ
OBDelevenでコーディング、排気フラップを“常時開”にしてみた
外車は高い?アウディS3の初回車検費用はこんな感じ
さらばDUNLOPタイヤ、1回目の車検を待たずしてBRIDESTONEタイヤへ
さらば、私の愛馬「SUZUKI BOULEVARD C90」(涙)
意外と難産だった、アウディS3(8V)にユピテルレーダーをODBⅡ接続
前後カメラ仕様のドライブレコーダー画像、私はこうやって別々に取り出してます
アウディ純正ユニバーサルトラフィックレコーダーのリア画像再生に苦戦した話
(関連記事のカテゴリ)
私の愛車日記の記事一覧
ちょっと珍しい世界の車たちの記事一覧
この記事へのコメント
alfa
もう自分で洗車する気力もないです。
元々ですけどね。
120バーツ財布にやさしい。
先日のパソコン修理、猫が風邪をひいて連日の病院通いです。
何とかだましだまし使っていますが・・・送信できますかどうか???
かる
いつもコメントありがとうございます。
コメント届いております、ご安心を。
せっかくの愛車、もったいないですよぉぉ!もっと子猫ちゃんみたいに愛を注いであげてください(笑)。。。。でも、たしかに面倒くさいですよねぇ、洗車って。
パソコンも子猫も調子が悪そうですね。
どちらも不具合を細かに教えてくれないので、こちらがいろいろ思考回路を巡らせて注意深く観ておかないといけませんよねぇ。
子猫ちゃんの不調は1匹だだけでしょうか、まさか集団感染になっていないことを祈っております。
やはりパソコンも子猫ちゃんもクルマも、そして自分も元気がイチバンです。
かる