前回アップした前後カメラ装着のアウディ純正ドライブレコーダー(UTR)画像をパソコン(PC)で見る記事が結構反響いただいておりまして、おかげさまで沢山のアウディオーナーさんと知り合いになり今年も有意義な“愛車ライフ”が送れそうです。
また、その記事をきっかけに前後カメラ仕様のドライブレコーダーに関係する問い合わせをいただくようになってきたので、参考になるかどうか不明ですが記事に残しておきますね。
今回の記事は、SDカードを経由してPCに取り込んだフロントとリアカメラのドラレコ画像をそれぞれ前後で分割するのに私が使っているPCソフトのお話です。
おそらく、私が使っているUTRに限らずフロントとリア画像を録画できる多くのドライブレコーダーを使用されている方にも参考になれば幸いです。
前後カメラ搭載のドライブレコーダーって最近増えてきましたよねぇ、検索しても山ほどヒットする売れ筋カテゴリなのかもしれません。
私もどうせ装着するなら、『前も後ろも楽しみたい♪(決してイヤらしい意味ではありません)』ということで最終的に純正のユニバーサルトラフィックレコーダー(UTR)を選択したのです。
が、専用スマホソフトで操作するぶんには問題はないのですが、画像をPCで確認しようとするといくつかの障害にぶつかったのです。
個人的にはUTRに専用ビューアーソフトがPC用に用意されていないのが諸悪の根源だと感じているのですが、苦肉の対応が前記事で紹介したGOM Playerだったのです。
このGOM Playerなるソフト、確かにPCでドラレコ画像を確認(特に前後カメラ搭載のやつ)するには便利なのですが、1つにまとめられた録画画像を単純に読んでいるだけでフロントとリアカメラの画像をファイルとして分けてくれる機能は無いようなのです。
ということは、リアカメラで録画できた「お宝画像」や「スクープ画像」をSNSなどにアップする際に使いにくい。
また同様に、アップしたい映像がフロントカメラぶんだけの時もファイルが前後統合されているため、同時にリアカメラぶんもアップしなくてはならなく容量が膨らんだり場合によっては速度が重たくなったり、いずれにしても百害あって一利なしですよねぇ~。
“なんとか、統合されて1つファイルにまとめられた前後カメラの画像(AVIデータ)を簡単に分ける手段はないのだろうか?”
そんなことを考えているうちに1つのフリーソフト(無料ソフト)にたどり着き、この問題(というか不満)を解決することができたのでした。
私がたどりついたのが「XMedia Recode」というPC向けフリーソフト、検索すれば簡単に無料でダウンロードできます。セットアップ用のプログラムがダウンロードされるので、クリックしてソフトをPCにインストールします。
インストール後に起動するとこんな画面が表示されます。
「形式」タブで出力形式を選択、汎用性のある「YouTube」の「mp4形式」を選んでおけば無難かな。
で、下のほうにあるセルに変換後の出力先を設定して、だいたいの初期設定は終わりです。
では、SDカードから取り出したドラレコ画像を開いてみましょう。
前後カメラ仕様のドラレコの場合、「1」がフロントで「2」がリア画像というのが一般的なようで、私のUTRもそうでした。
なんでもレイヤ構造と呼ばれるらしくフロント、リアと音声がパックになって1つのファイルを形成しているそうです(私にこれ以上聴かないでくださいね~)。
「1」か「2」を選んで「▶」を押し、上の方のにある「リストに追加」ボタンを押して、最後に「エンコード」ボタンをポチっとして作業は終わりです。
これがエンコード中のポップアップ画面。
しばらく待つと、ポップアップ画面が消滅し、作業の終了を知らせてくれますので、じっと待ちましょう。
先ほど指定した保存先に取り出した画像が保存されているはずですので、お好みのプレイヤーソフトで再生してみてくださいね。
このソフトのおかげで、簡単にドラレコ画像が分割できるようになりましたし、前後カメラ画像を分割し必要なほうだけを保存しPC容量への負担を軽減することにも寄与させることができるようになりました。
これで、「夢の“ユーチューバー(YouTuber)”への道」がまた近づいたのでした、めでたし、めでたし。
最後になりますが、他にもっとよい手法があるだろうことは重々承知しています。
が、あくまでも素人手法の紹介の1つとして受け止めていただければと考えます。
また、他にもっと良い手段があれば是非ご教授頂ければ嬉しいですねぇ。
(関連記事)
愛車の入院、「全治2週間」と言うことは(泣)
無事退院できたのですが、今度は愛車が入院かも?
これは楽ちん♪アウディS38Vのオイルエレメント交換
面倒くさいので(笑)上抜きでDIYオイル交換してみた話
外車は高い?アウディS3の初回車検費用はこんな感じ
意外と難産だった、アウディS3(8V)にユピテルレーダーをODBⅡ接続
さらばDUNLOPタイヤ、1回目の車検を待たずしてBRIDESTONEタイヤへ
さらば、私の愛馬「SUZUKI BOULEVARD C90」(涙)
スパシャン2018セットをネット購入したが、何か“違和感”を覚えた話
ネット購入したスパシャン2018セット、スーパースポーツコレクションさんの対応に感激した話
洗車シーズン到来!今年も買った「スパシャン」と初降臨『アイテム』に期待を膨ませる私♪
こいつは凄い!スパシャン「超カミカゼ4」に感動
これは病みつきになるかも♪スパシャンの新商品「スローン2」を施工してみた話
夏の水遊び、夏場の洗車として私が最近使い始めた「CCゴールド」シリーズ
(関連記事のカテゴリ)
私の愛車日記の記事一覧
ちょっと珍しい世界の車たちの記事一覧
この記事へのコメント