パスポートのサインは漢字表記のほうが無難な話

DSC_5123.jpg

先日私の知人が中国の空港でトラブルに会いましたので、備忘までに記事に残しておきたいと思います。
私が中国に駐在していた頃には、わりとよく起きていたトラブルなのですが今現在でも起きていたとは・・・。
そのトラブルとは中国内で発券する主に国内線の航空券、皆さんも注意するに越したことはないかもしれません。












パスポートって、海外で所有者個人を本人だと証明するものであることは周知の事実でして、まさにその目的で発行されるシロモノですよね。
皆さんは、このパスポート申請時に「サイン」欄を漢字以外のアルファベット表記で申請することができます、付け加えると野球選手やアイドルのサインみたいに読めないような文字でも受け付けてくれるのはご存知かと思います。
出来上がったパスポートの顔写真があるページには、申請時に決めたサインが印字されて発行されていますよね。

DSC_0603.JPG

漢字が存在しない他の国では、姓名欄のアルファベットありきで身分を証明するのですが、中国は漢字が母国語で当然ですがアルファベットよりも漢字のほうがメインとなります。
パスポートも例外ではなくアルファベットと漢字の姓名が印刷されていて、その姓名をもとにチケットも発券されるので、名前が漢字で印刷されることもあるのです。
航空会社が乱立する中国の中でも、主に弱小なちいさな航空会社のフライトにありがちな話なのですが、特に中国現地で国内線航空券を手配すると日本人でも漢字でチケットが発券されてしまうケースがあるんですねぇ。

DSC_5265.JPG

ここまで書けばお察しの方も多いかと思いますが、漢字で名前が印刷されたチケットを持って空港へ行きパスポートと一緒にカウンターへ提出しチェックインしようとしてもパスポートに記載されているサインがアルファベットだと本人と照合できないという仕組み。
国際線ならパスポート番号とかも登録されているでしょうし、仮に(ないとは思いますが)漢字でチケットが印刷されていてもトラブルになることはないのでしょうが、国内線となると航空会社によってはトラブルに見舞われることも。

DSC_4869.JPG

例えば「山田一郎」という名前の場合、アルファベット表記ではご存知の通り「YAMADA ICHIRO」となるのですが、中国語では「Shan Tian Yī láng」と記されます。
中国人のパスポートには、この「山田一郎」と「Shan Tian Yī láng」の両方が印字されているのでトラブルにならないようなのです。












しかし、日本人のパスポートには、「山田一郎」という漢字名は印刷されませんよね。
パスポートの「サイン」欄に楷書体で分かりやすく「山田一郎」って印刷されていれば別ですが・・・。
あいにく友人のパスポートの自署はアルファベットで、パスポートのどこにも漢字表記の自分の名前がなくチェックイン時にトラブルになったいうわけですね。

同様に現地中国人にホテルを予約させても同様な事件に見舞われることもありましたが、空港程厳しくなく現地人に連絡を取り大きなトラブルには至りませんでした。
が、空港となるとセキュリティ上そうもいかないようで、結局その友人は航空券を手配した旅行代理店を巻き込んで決済に使用したクレジットカードやらを駆使しなんとかチェックインにこぎつけたようです。

DSC_5327.JPG

私が中国に駐在していた約10年前にはよくあった話なのですが、いまだにこんなことが起きるとは・・・。
まぁ、日本でも同じようなものでアルファベットよりも漢字あるいはカタカナやひらがなのほうが馴染ありますよねぇ。
国籍を沢山持っていると言われている蓮舫さんのような場合だったら、パスポートのサインって全て漢字なんだろうなぁ、って要らぬコトを考えてしまうのは私だけなんでしょうねぇ。












(海外トラブル関連の記事)
「完全前払い制」のペイバーシステムには注意が必要な話
手違いで滞在したダッカのFAR PAVILION GUEST HOUSE がアカンかった話
【拡散希望】『Jamal Bin Ghalaita詐欺』、まだまだ横行している話
【拡散希望】FACEBOOK LOTTERYに気をつけよう!
海外傷害保険を事後申請してみて感じた覚えておきたいコト
強制送還者が続出するインドネシアで就労ビザを取得して思ったこと
ゴーゴーバーで店内を撮影した友人の話
【バンコク】2度も被害に会えばそのホテルを敬遠しますよねぇ
夜のブキビンタン界隈の検問と回避方法
海外でのATMトラブルと私の予防法
マレーシアで珍しい野鳥に街で遭遇【完結編】
気をつけよう、バンコクのトゥクトゥク
気をつけよう、グアム
クアラルンプール中華街の路地裏、按摩屋に注意!
【バンコク】日本人は狙われやすい?スクンビットのタバコのポイ捨て規制
タイの田舎生活は危険です、対策は万全に
マレーシア郊外で車上荒らしに遭遇した話
ソンクラン、“交通事故シーズンの開幕”だけじゃなく“別の事故”にも注意しよう
【タイ】検問に気をつけよう、警官を餌付けてしまってた私
油断禁物!タイの山焼きに注意
【タイ】これも日頃の行いのせいか、“タオ島”上陸失敗
出張者は注意が必要かも。タイの入国/滞在管理がまた厳しくなる気配
インドで旧紙幣が使えなくなって私が困った2つのコト
タイのコインランドリーには注意が必要な話
ホームグランドと信じていたバンコクで食あたり
結論出ました、私のインドAirtelプリペイドSIMの顛末
何と言っても、海外渡航中の私が身の危険を感じたコトはコレですかねぇ
最近こういうシステムなの?スクンビットで飛び込んだカラオケにヤラれた話
観光客が減る雨季になると頻繁に現れ始める「やっかいなヤツ」
日本人はバイ菌扱い?デリーで滞在中のホテルから締め出されそうになった話












(関連記事たち)
「紙パック」だけじゃない、お酒が税関で見つかっても安全度が上がる話
税関も怖くない私のお酒を持ち込む方法
ANAアップグレードポイントは国際線で使うべし
【こうやればできる!】”プレミアムエコノミー”に追加料金なしで乗ってみる
こうすれば乗れるかも?ビジネスクラスへアップグレード
ヒドいことになってるABTC発給事情と無効後でも意外と使える話
出張者は注意が必要かも。タイの入国/滞在管理がまた厳しくなる気配
渋滞は皆無♪スワンナプーム空港のABTCで出国できる優先レーン
ABTCでタイ入国時に気をつけたい滞在期間とオーバーステイ
タイのイミグレをスムースにくぐろう。ABTCとその他の方法
ABTCでスワンナプーム空港の入出国をスムーズに抜ける道順
ABTCでタイ入国時に“滞在期間90日”をスムースにもらうには
ABTCでタイ入国時に“滞在期間90日”をスムースにもらうには(2)
福岡→シンガポールのSQ655を無料アップグレードしてみた
強制送還者が続出するインドネシアで就労ビザを取得して思ったこと
インドの空港、チェックインまでの『2つの関門』は覚えておこう
バングラデシュへ陸路で国境越え、こんな感じでした
シンガポールからジョホールバールへはタクシーが便利
私だけ?つながったことのないタイ航空の機内インターネット
搭乗までの3つ(+α)の関門。スリランカのバンダラナイケ国際空港のセキュリティ
フライト時間は70分、バンコク→プノンペン便の機内でやるコト
とあるスリランカ航空の機内での出来事











この記事へのコメント


<❤ちょっとエッチな人気カテゴリ❤>
タイの夜遊びシリーズ💘
お姉さんの部屋シリーズ💘
お姉さんが来たシリーズ💘
お姉さんの実態シリーズ💘
お姉さんの「ボクの夏休み」シリーズ💘
「出会い」のあるシチュエーション💘シリーズ
【期間限定?】シリーズ💘
「Chau Docという国境の町」物語


❤❤「Google待避所」的な別館はこちら❤❤
海外を徘徊するおじさんのブログ(別館)
海外を徘徊する画像たち

♠♠そうです、私は癌患者♠♠
サラリーマンの癌闘病日記

こんなショボいブログなんですが、人並みにランキングに挑戦しているのです。。。f^^;
”元気の源”のために下のランキングボタンを1日1回”ポチッ”としてもらえるとシッポを振ります♪
リンク先では、ここよりもずっと面白いブログに出会うと思いますが、きっと帰ってきてくださいねぇ~♥
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇