電子レンジで「チンッ!」で出来上がるので便利なのはわかっているのですが、日本にいる間には試したことのないコンビニ等で売っている冷凍食品たち。
しかし、海外に滞在していると毎食を外で賄うほど資金力もない私は、夜遊び資金捻出のため結構コンビニで冷凍食品を調達し胃袋を満たしています。
幸い私の滞在する宿は、サービスアパートが殆どなので電子レンジなど簡単な調理器具などは標準装備なのです。
特にタイではコンビニが至る所にあるので、冷凍食品とビールを買い込んでは部屋で安価に夕食を済ませ夜遊びに備えるのですが、最近はそのまま寝落ちすることが多くなったのは歳のせいでしょうか(笑)。
タイでよく見かける冷凍食品のブランドと言えば、「EZYGO」、「OISHI」あるいはセブンイレブンのオリジナルと並んで「CP」が挙げられると思います。
これらの冷凍食品たち、焼き飯等のご飯系は確かに美味しいと思うのですが、スパゲティ系は残念ながらどれもイマイチ。
原因は麺の質ですねぇ。。。柔らかいと言うか、コシが無いというか、その昔に小学校の給食で出ていたスパゲティみたいで、スパゲティが好物な私には抵抗があるのです。
電子レンジで加工するために敢えて高タンパクな麺を使うことを回避したのか、スパゲティに向いていると言われるデユラム小麦が使われていないのでしょう。
そんな私が出会った「CP」の「冷凍スパゲティ」。
“きっと世界のCPさんなら、間違いない!”
他のものより少々高めな価格ではありましたが所詮は数十バーツです、迷わず購入し試してみることにしたのでした。
部屋に持ち帰りパッケージに記載されている調理方法を確認すると、
「1300Wで3~3分半、800Wで4~5分」
とのこと。これは他のモノよりも強力な熱を長時間照射する仕様ではないか。。。
期待が膨らむ私。
とことが、パッケージから中身を取り出した時点で、私の期待に暗雲が立ち込めます。
麺が白いではないか・・・経験上、これはデュラム小麦が使用されていない“不味い”ヤツ。
“いやいや、凍っているからそう見えるだけに違いない”
そう自分を言い聞かせ、電子レンジへ投入しスイッチを入れる私なのでした。
「チンッ!」という音と共に電子レンジの扉を開け、祈るような思いでビニールのようなカバーを剥ぎ取ります。
が、やはり出来上がっても麺は白いまま。
しかも、昔経験した“小学校のスパゲティ”の香りが立ち上っているではないですか(涙)。
意気消沈した私ですが、ここまできたら食べないわけにはいかず盛り付けてみます。
しかし、盛り付けてみるとなかなかの出来栄え。
感心するも味は期待できそうもありません、しぶしぶ口に運ぶ私なのでした。
ソースの味付けはまずまずだったのですが、やはり麺は期待はずれな結末。
まぁ、やはり所詮は冷凍食品、レストランで食べるようにはいかないことを再認識させられたのでした。
結局のところ冷凍スパゲティのシリーズですが、一番違和感が少なく楽しめるのはカルボナーラ系ですかねぇ。
カルボナーラ系だと、どこのブランドのものもそれなりに楽しめそうです。
最近はタイの一般家庭にも電子レンジはかなり普及しているのでしょうか、コンビニあたりでも冷凍食品コーナーが品薄状態な光景時々目にしますねぇ。
もしかして、この柔らかくコシのないスパゲティは、タイの人の味覚に合わせてあるのかもしれないと最近思い始めた私なのでした。
(関連カテゴリ)
海外の食生活の記事一覧
(関連記事)
タイのセブンイレブンで買ってみた『冷凍とんこつラーメン』
それはないだろ、Monde Nissinの「Lucky Me うどん」シリーズ
私の窮地を救ってくれたコンビニ調達可能な食材たち
タイのセブンイレブンのおにぎり、マヨネーズものはイマイチ
マックスバリューで天然酵母パンを全制覇♪しかし最後にどんでん返しに気づいた話
(ちょっと関連する記事)
【海外の食生活】海外の不味いカップラーメンは、こうやって食すべし(その1)
【海外の食生活】海外の不味いカップラーメンは、こうやって食すべし(その2)
【海外の食生活】海外の不味いカップラーメンは、こうやって食すべし(その3)
【海外の食生活】海外の不味いカップラーメンは、こうやって食すべし(その4)
【海外の食生活】海外の不味いカップラーメンは、こうやって食すべし(その5)
【海外の食生活】海外の不味いカップラーメンは、こうやって食すべし(その6)
海外の不味いカップラーメンは、こうやって食すべし(その7)
ホーチミンで一番美味しく感じたフォーは即席麺だった件
マレーシア版”ムック”が目印、意外と旨いスナック菓子を発見
プラハ、二日酔いの朝は”チキンラーメン”で
タイのCUP NOODLESパッケージが新しくなると年齢を感じる件
ツマミにもなる現地スナック『インド版:ベビースターラーメン』
(タイにまつわる記事)
タイの記事たち
タイの夜遊び♪の記事たち
タイのレストラン紹介の記事たち
タイの田舎生活奮闘記💛の記事一覧
タイのホテル突撃レポート記事一覧
この記事へのコメント
alfa
基本的にタイ人にはアルデンテと言う概念はないみたいです。
よく行く店でも同じでタイ人にはアルデンテでは出せないらしいです。
かる
いつもコメントありがとうございます。
アジアで美味しいスパゲティ系(しかも安価)って、やはり難しいのかもしれませんねぇ。
考えてみれば冷凍食品なんで尚更なのかもしれないなぁ、とコメントいただき再認識した次第です。
イタリア人がやってるお店などは、本格的なのが楽しめるのですがお値段が・・・(泣)。