揺れて、誘われ・・そして“抜かれた”ベトナムの昼下がり

IMG_32301.jpg

ベトナムでは相対的に昼休み時間が長く、昼食後にハンモック式の「ネットカフェ」でゆっくり過ごすことが郊外や田舎では流行っていることを以前の記事でお伝えしましたが、なぜ“昼休みが長いのか?”というかねてからの私の疑問を解決する(?)出来事がありました。

「ほほう、確かにこれなら昼休みは長いほうがいいなぁ。」

と、私が妙に納得した“昼下がりの出来事”のお話。






ベトナムの片田舎で取引先の現地人社長と2人で昼食。
食事途中で電話が鳴り彼は退席することになったのですが、「用事を済ませ戻って来るので、飯食ったらここでくつろいで待っていてくれ」とそそくさと勘定を済ませ、私一人を残したまま車で何処かへ消えて行ったのでした。

DSC_4722.JPG

そこは長い昼休みを取ることが習慣のベトナム。
“まぁ、社長がいてもここでハンモックにしばらく揺られるワケだし、一人でも全く問題ないじゃんよ。”

DSC_5058.JPG

ローカルとしては、わりと小奇麗な部類に入るローカルレストラン。例に漏れず「ハンモック」と「wifi」付きです。
食事を済ませハンモックに揺られながらスマホをつついていると、どこからともなくお姉さんが現れこう言うのでした。

「ホット、ホット。エアコンOK、エアコンOK。◎△※□▽☆❤~!!」

何を言っているか意味不明だったのですが、暇だったこともあり手を引かれるまま店の奥のほうに連行される私なのでした。

IMG_97341.jpg

連れて来られたのは簡単に言うと「エアコンの効いた屋内型ハンモック部屋」、確かにエアコンも効いていて薄暗いし快適に過ごせそうな設備。
有料なのか無料なのかも確認せずハンモックに身をゆだねて寛ぐ私なのでした。

しばらくするとお姉さんが濡れたタオルを持って帰ってきて、ハンモックに横たわっている私の手足を拭いてくれマッサージが始まり。。
“ハンモックに揺られながらのマッサージも悪くないなぁ”と思いながらも、ここがマッサージ屋であることに気づきます。

しかし昼間とは言え“マッサージ屋”、しかもお相手は若いお姉さん。
時間が過ぎるにつれ、徐々に按摩をしてくれるエリアに変化が現れます。

“薄暗い屋内とは言えど、こんなん他の客が来たら丸見えじゃんよぉ”

お姉さんのアプローチを交わしつつも執拗に攻撃を受け続ける私、なんとなく“その気”なるのは“男の性”ですね。
そんな時にふとお姉さんが指さす方向に目をやると、カーテンで仕切られた野戦病院のようなマッサージルームがいくつか並んでいるではありませんか。
ま、とても“ルーム”と呼べるシロモノではありませんし、タイなどでも一般的なカーテンで仕切ることのできるマッサージを受けるマットの列が並んでいるヤツなんですが。

IMG_5604.jpg

“戦場”をそちらへ移し改めてサービスを受ける私、カーテンだけなのですが“隔離された空間”。
ハンモックに揺られていた時から既に“お姉さんからの意思表示”は十分伝わっているわけです。

残すは『価格』のみ。
交渉の末、「20USDでDNA放出」というところで双方納得することになったのでしたが、ある問題があることに気づいた私。
そこにはシャワーなどの洗浄設備がないのです、アジアの田舎などではタライに水がはってあったりする洗浄設備も見かけますが、それも無さそうです。。。おそらく本来は“そういうコト”をする場所ではないのでしょう。

しかし、“キレイ好き”を自称する私にとっては由々しき事態、急きょ戦術変更をせざるを得なくなったのです。
準備万端整いエアコンの風に肌を晒し寒そうに横たわるお姉さんと身振り手振りで交渉再開。
不満そうな顔をしながらもお姉さんでしたが、「手で5USD(华語で言う「打飞机」というヤツですね)」ということで決着することに。

IMG_4593.jpg

こうして予期せぬ経験をした私が元のレストランのハンモックに戻るまでに費やした時間が、小一時間。
ということは、“20USDコース”だともう少し時間を要すのでしょうし、食事時間を合わせると2時間の休憩時間くらいは胃袋の欲求と下の欲求を満たすためには必要だなという結論に達したのでした。

DSC_5017.JPG

しかし席を外した取引先の社長は戻らず「もう少し待っていてくれ」の連絡を受けるや否や、時間を持て余す私が“ダブルヘッダー”を目論んで奥のマッサージ屋を覗きに行ったのは言うまでもないのでした。






(関連記事)
庶民の憩いの場「ベトナム版ネットカフェ」はこんな処

(ベトナム関連記事たち)
実はちょっとベトナムのホーチミンに行ってきました
久々のホーチミン、まずは「物価感覚を身につけよう」ということで
“WeChat”があれば寂しくない?ホーチミンの夜
今回のホーチミン滞在、宿は“A&EM”にしてみました
【ベトナム】ホーチミン空港でのABTCの威力と有料で使える空港ラウンジ
様変わりしていたドンコイ通りで“ホンダガール”を探して散策したが
ホーチミンで一番美味しく感じたフォーは即席麺だった件
【ホーチミン】コスパの高い“クィーン アン ホテル(Queen Ann Hotel)”
ホーチミン空港の有料ラウンジは、お得なのでしょうか
20USDで宿泊した“ビエン ドン ホテル(VIEN DONG HOTEL)”はアカンかった話
ベトナムでの“ホンダガール”散策は断念した私
【ベトナム】ホーチミンで私が贔屓にしている日本料理屋『膳サイゴン』
タンソンニャット空港でROSE CIP LOUNGEの代わりに用意されていた空港ラウンジ
祝改装!ホーチミン滞在時に私が定宿としている「クィーン アン ホテル(Queen Ann Hotel)」






(少し関係する記事たち)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(2)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(3)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(4)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(5)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(6)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(7)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(8)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(9)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(10)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(11)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(12)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(13)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(14)

(お得なホーチミン宿探しはこちら)


この記事へのコメント

  • 出張族

    ベトナムのどの辺りですか??きになるー。
    2016年12月29日 12:18
  • かる



    出張族さま
    ホーチミンから車で二時間くらい西に行ったロンスエンと言う川向うの街の外れですねぇ。
    屋内のハンモックは、本来彼女達が客がいない時に自分で揺られるためのものだったようです。
    元々"手でする"サービスはあるようでしたが、日本人が引っかかったんで、「もっと儲けてやろう」みたいな感じになったのだと思います。
    手でするだけならシャワーなども要らない(?)んでしょうし。。ははは。
    2016年12月29日 16:34
  • 出張族

    勉強になりやっす!ありがとうございます。笑
    2017年01月09日 20:26
  • かる

    出張族さま

    いつも応援ありがとうございます。
    御覧の通り一貫性に欠如しているブログですが、これからも宜しくお願い致します♪
    2017年01月12日 14:11

この記事へのトラックバック

<❤ちょっとエッチな人気カテゴリ❤>
タイの夜遊びシリーズ💘
お姉さんの部屋シリーズ💘
お姉さんが来たシリーズ💘
お姉さんの実態シリーズ💘
お姉さんの「ボクの夏休み」シリーズ💘
「出会い」のあるシチュエーション💘シリーズ
【期間限定?】シリーズ💘
「Chau Docという国境の町」物語


❤❤「Google待避所」的な別館はこちら❤❤
海外を徘徊するおじさんのブログ(別館)
海外を徘徊する画像たち

♠♠そうです、私は癌患者♠♠
サラリーマンの癌闘病日記

こんなショボいブログなんですが、人並みにランキングに挑戦しているのです。。。f^^;
”元気の源”のために下のランキングボタンを1日1回”ポチッ”としてもらえるとシッポを振ります♪
リンク先では、ここよりもずっと面白いブログに出会うと思いますが、きっと帰ってきてくださいねぇ~♥
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇