海外をウロついていると何処かで羽根を休め日本食を補給する“憩いの場”ができるものでして、私の場合も良く出入りする国や街には、だいたい贔屓にしている日本料理屋とか居酒屋があります。
最近になって頻繁に出入りし始めるようになったホーチミン。
ここで、私が日本酒や焼酎をキープし贔屓にしている日本料理屋が「膳サイゴン(Zen Saigon)」です。
今回は、前回注文したメニューからホーチミンで日本食を取るとどれくらいかかるのか参考までに紹介したいと思います。
この日はマレーシアの友人2人を連れ「膳サイゴン(Zen Saigon)」に繰り出した私。
場所は、レタントン通りの外れのほうですね。この通りはいろいろ日本料理を出すレストランや居酒屋もあるのですが、最終的に私は「膳サイゴン(Zen Saigon)」に落ち着きました。
個人的な理由としては、店の雰囲気と料理の味なんですが、結構現地人も見かけ人気なお店なようです。
(会社のお金で)キープしている日本酒「花鳥風月」と焼酎「いいちこ」を“ドーン”とテーブルに並べ宴の始まり。
一升瓶を2本もテーブルに置いて呑んでいるヤツらは珍しいようで、時々(スマホですが)撮影の依頼を受けたりします・・・正直、気分いいです。
が、「ちょっと飲ませて」と言ってくる厚かましい輩(現地人)もいますんで注意が必要です。
注文した品は、生ビール3杯、おでん盛り1皿、串盛り1皿と野菜の串焼きを2本。
で、お会計はこんな感じでした。
合計で、「862,785VND(38.35USD)」。
仮に一人で行くと“おでん”だけで十分満腹になります。それに晩酌がてらの“生ビール”1本とすると、日本円で1,000円前後になりますね。
現地の物価事情からするとかなりの高額だと思いますが、こんなもんでしょうか。。。こうやって計算してみると、日本と同じくらいですねぇ。
過去記事と見比べても、物価お安いベトナムでも“いかに日本料理が高価”な食べ物か再認識させられます。
まぁ、これはホーチミンに限った話だけでなく、他の国でも同じなんですけどね。
(海外での”おでん”の関連記事)
【海外の食生活】セブンイレブンに続け!私の「おでん10日戦争」
(ベトナム関連記事たち)
実はちょっとベトナムのホーチミンに行ってきました
久々のホーチミン、まずは「物価感覚を身につけよう」ということで
“WeChat”があれば寂しくない?ホーチミンの夜
今回のホーチミン滞在、宿は“A&EM”にしてみました
【ベトナム】ホーチミン空港でのABTCの威力と有料で使える空港ラウンジ
様変わりしていたドンコイ通りで“ホンダガール”を探して散策したが
ホーチミンで一番美味しく感じたフォーは即席麺だった件
【ホーチミン】コスパの高い“クィーン アン ホテル(Queen Ann Hotel)”
ホーチミン空港の有料ラウンジは、お得なのでしょうか
20USDで宿泊した“ビエン ドン ホテル(VIEN DONG HOTEL)”はアカンかった話
庶民の憩いの場「ベトナム版ネットカフェ」はこんな処
ベトナムでの“ホンダガール”散策は断念した私
揺れて、誘われ・・そして“抜かれた”ベトナムの昼下がり
タンソンニャット空港でROSE CIP LOUNGEの代わりに用意されていた空港ラウンジ
祝改装!ホーチミン滞在時に私が定宿としている「クィーン アン ホテル(Queen Ann Hotel)」
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(2)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(3)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(4)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(5)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(6)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(7)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(8)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(9)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(10)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(11)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(12)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(13)
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町(14)
(お得なホーチミン宿探しはこちらが便利っすよ)
この記事へのコメント
いずてん
でも、長期に行ってると、日本料理が恋しくなりますよね。
日本から運ぶ材料と調味料が高いから仕方ないかも知れません。
かる
そうなんですよねぇ、日本料理は日本で食べるのが一番安くて美味しいとはわかっているのですが、ご無沙汰しているとDNAや体の細胞が日本料理を欲しがるんですよねぇ。
で、ついつい足を向けてしまうんです。
まだ、日本料理を食べたがっているいる間は、体も「日本人」を忘れていないのかもしれませんが。。。ははは。
これからも宜しくお願いいたします。