久々のホーチミン、まずは「物価感覚を身につけよう」ということで

DSC_4842.JPG

私にとっても十数年ぶりほホーチミン。
画像は市内名所の1つである「Ho Chi Minh City Hall」ですね。市内中心地にあるので訪問された時には目にすることが多いと思います、ここを1つのランドマークとしていろいろ徘徊されるのもよいかもしれません。
昔の記憶で土地勘は少しはあるものの、ほぼ全くの初訪問と同じ。
しかも短期の滞在ときていますから、ほぼ普通の観光客と同じレベルですね。
バンコクやクアラルンプールはたまたジョホールバールに初めて訪れる方々は、きっとこんな感覚なんでしょうし、ここは初心に帰り「短期滞在者」目線でいろいろ情報提供できればと考えています。






頼りになる武器は、スマホに入れておいた翻訳ソフトとGoogle mapのみ。。。。実はこれまで持っていたバイブルとなるはずだった「ベトナム語:指さし会話帳」は、マレーシアのカラオケでベトナムのお姉さんに取り上げられてしまったのです f^^;

DSC_4551.JPG

私が今回のホーチミン訪問のように馴染のない国へ出向いた際にまず取る行動は、物価の具合を把握することですねぇ。
今回はホーチミン市内のコンビニで買った数品とその価格(2016年1月現在)について紹介したいと思います。
まずはその国の物価をだいたい把握しておかないと、自分がぼったくられているのか贅沢しすぎなのかもわかりませんもんね。これは個人的には大事なことだと考えているのです。

DSC_4846.JPG

コンビニで買ってみたのは、この3種類。
だいたいこれくらいを買ってみるとその国の物価が自分の感覚とどれくらい差があるかがなんとなく見えてきます。

・マルボロのゴールドを1つ、
・カップラーメン(”エースコック”と印刷されてるし高い部類かな)を1つ、
・333ビール(ローカルビール)を4本

タバコやお酒類は、特別な税金などが掛けられていたりするんで一般品も買ってみることをオススメします。
タバコとビールの価格比率ですが、アジア圏ではだいたい「タバコ:ビール=2:1」くらいですね。
マレーシアはこれが宗教上の課税制度から「1:1」くらいに近づきますし、逆に欧米では「4:1」とか「5:1」くらいになります。。。国によってはもっと格差がありますよね。
これは欧米では、タバコに大きな税金が掛けられているにも関わらずビールには税金があまりかかっていないんですよね。
さて、このコンビニでの買い物ですが、そのレシートがこちらです。

DSC_4847.JPG

日付も御覧の通り、2016年01月22日のものです。
実はつい先日までいたんですねぇ。。。ははは。

タバコが1つで24,000Vnd
カップラーメンも1つで10,500Vnd
ビールはというと4本で48,000Vnd

ここから私のシワの少ない脳みそを働かせ、日本円に換算。もとからおおざっぱは性格ですので、私がベトナムの通貨である”ドン(単位:Vnd)”から”日本円(単位:JPY)”への換算は至ってシンプル。

JPY = (Vnd/100)/2

ですね。要は、

「”ベトナム ドン”から”ゼロを2とって、そいつを半分にすると”日本円”に換算できる」

というものです。
ここまで割り切るとレート換算なんて、簡単ですよね。
まるで速水もこみちクンの”MOCO'Sキッチン(日本テレビ系番組ZIP!より拝借しました)”ばりのお手軽さです。
当然、日々変わる為替レートですんで厳密な計算をすれば正確には把握できるのでしょうが、そんなん短期滞在者には関係ないっすよね!
だいたいがわかればよいのです。ははは。
皆さんだってきっと「”タイバーツ(THB)”に3を掛けて”日本円(JPY)”にしている」程度なのではないでしょうか。。。
外貨を取り扱って収益を上げておられる方には失礼ですが、所詮こんなものですし滞在中の損得を左右するファクターはもっと別にありますもんね。空港のぼったくり両替とか、ATMのキャッシング利息とか。。。

それにしても、これを見る限りベトナムの物価ってずいぶん安いですよね。。。
マレーシアの夜の世界で生き残っている出稼ぎのお姉さんの気持ちが少しわかってきたような気がします。
このぶんだと、さぞ夜遊び系の値段も安いのかもしれませんねぇ。
だいたい一般生活での物価がこれでわかってきましたし、短期ではありますがちょっと覗いてみたホーチミンの夜のお話をちょっと織り交ぜていきますね。






(関連記事はこちらからどうぞ)
実はちょっとベトナムのホーチミンに行ってきました
“WeChat”があれば寂しくない?ホーチミンの夜
今回のホーチミン滞在、宿は“A&EM”にしてみました
【ベトナム】ホーチミン空港でのABTCの威力と有料で使える空港ラウンジ
様変わりしていたドンコイ通りで“ホンダガール”を探して散策したが
ホーチミンで一番美味しく感じたフォーは即席麺だった件
【ホーチミン】コスパの高い“クィーン アン ホテル(Queen Ann Hotel)”
【ベトナム】カンボジア国境の“チャウ ドック(Chau Doc)”という町
ホーチミン空港の有料ラウンジは、お得なのでしょうか
20USDで宿泊した“ビエン ドン ホテル(VIEN DONG HOTEL)”はアカンかった話
庶民の憩いの場「ベトナム版ネットカフェ」はこんな処
ベトナムでの“ホンダガール”散策は断念した私
【ベトナム】ホーチミンで私が贔屓にしている日本料理屋『膳サイゴン』
揺れて、誘われ・・そして“抜かれた”ベトナムの昼下がり
タンソンニャット空港でROSE CIP LOUNGEの代わりに用意されていた空港ラウンジ
祝改装!ホーチミン滞在時に私が定宿としている「クィーン アン ホテル(Queen Ann Hotel)」







(お得なホーチミンの宿探し)


この記事へのコメント


この記事へのトラックバック

<❤ちょっとエッチな人気カテゴリ❤>
タイの夜遊びシリーズ💘
お姉さんの部屋シリーズ💘
お姉さんが来たシリーズ💘
お姉さんの実態シリーズ💘
お姉さんの「ボクの夏休み」シリーズ💘
「出会い」のあるシチュエーション💘シリーズ
【期間限定?】シリーズ💘
「Chau Docという国境の町」物語


❤❤「Google待避所」的な別館はこちら❤❤
海外を徘徊するおじさんのブログ(別館)
海外を徘徊する画像たち

♠♠そうです、私は癌患者♠♠
サラリーマンの癌闘病日記

こんなショボいブログなんですが、人並みにランキングに挑戦しているのです。。。f^^;
”元気の源”のために下のランキングボタンを1日1回”ポチッ”としてもらえるとシッポを振ります♪
リンク先では、ここよりもずっと面白いブログに出会うと思いますが、きっと帰ってきてくださいねぇ~♥
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇