タイの田舎生活。
ローカル人とも馴染ができて、今日は罠を仕掛けるというので付き合うことに。
行ってみると、なんかしけしけな罠。
「こんなんで何も捕れるわけないじゃんよ!」
私の言葉に呆れたように
「まぁ、見てなって。大物がかかるから」
と自信満々のローカル人。
彼らは、東北部イサーンの出身。田舎暮らしせいか、この手の狩猟の術を心得ているようです。。。まぁ、ここは経過を観察させてもらおう。。。
待つこと、数十分。
日本のユニクロで土産に買ってやった”緑のたぬき”Tシャツのおっさんが、2匹のネズミをぶら下げて戻ってきました。
どうやら、あの罠で捕れたらしいのです。。。が、しかしなんでそんなに嬉しそうなんだろう。。。
しかし、でかい。。。
バンコクの市内でも屋台の隅とかで結構ネズミって見かけますよねぇ。
慣れない人には驚かれるかもしれませんが、タイに限らず東南アジアの国々では都会・田舎を問わず目にすることが多いです。
私の”かわいい子猫ちゃん”と比べてもこの通り、かなりの大物です。
「やったじゃん!!...で、これどうするの???」
ローカル人一同得意げに
「食うに決まってるじゃん!」
と満面の笑み。
「....」
まぁ、だいたい予想はしていましたが、やっぱりそうなのね。。。
また「丸焼き」にでもするんだろうなぁと思っていると、やつらネズミをさばき始めたのでした。
なんでも、ネズミはさばいて食べたほうが美味しいのだとか。
さすがにネズミのお開きは初めて見た。。。画像に収めようとする私に服を着替え終わりポーズを決めるローカル人。
”これ以上ここに居ると、あのネズミを食わされかねない”
直感的にそう察した私は、用事を思い出したフリをして退散することにしました。
すると、
「帰るんなら、町まで雑貨屋まで乗せてってくれないか?」
と。
どうやら、この大物ネズミをつまみに皆で酒盛りをするらしいのです。
それでオマエは着替えてたのか。。。
この場を逃げれるならどうでもいいので快く車に乗せてやることにしました。
車で走ること数十分、町に到着。
ここで調達する食材で酒盛りするなら参加するのですが、さすがにネズミ料理がメインディッシュでは躊躇います。
「着いたよ、じゃあね。帰りはバイタクか何かで帰ってね。」
立ち去ろうとする私に、
「お前は、一緒に飲まないのか?」
と呟き、加えてこう言ってきました。
「お金を持ってくるのを忘れた、酒代を貸してくれ。」
そこで私は彼らの緻密な作戦の全貌に気づいたのでした。
その作戦とは名付けて、
”私がネズミ料理なんか食べるわけないのを承知で呼び出し、自分らの酒代をせしめよう”作戦
だったのです。
始めから「酒代ちょうだい」って言えば、別に出してやったのに。。。。彼らなりに知恵を巡らせたのでしょう。
今回もまんまと財布からお金を抜き取られた私でした。
(少し閲覧注意かも)
【海外の食生活】貴重な食材?タイなど東南アジアで一晩だけ大量発生する虫
【正体判明】タイの謎のイサーンな”ふりかけ”!原料はトカゲ(簡単レシピ付き)。
【海外の食生活】それも食うのか?イサーン人
マングースの悲劇
【海外の食生活】驚異の“エンガワ率”60%以上!エイのバーベキューマングース
タイの野池、これがホントの五目釣り
【海外の食生活】好物のトムヤム料理は原料が“ゴップ”だった
【タイ料理】彼女の肌年齢を維持していたのはこの料理なのかも
「ボクの夏休み」は、“ワタシの実生活”なお姉さん(7)
「ボクの夏休み」は、“ワタシの実生活”なお姉さん(12)
「ボクの夏休み」は、“ワタシの実生活”なお姉さん(17)
経験上No.1な天然由来の精力剤はコレなのですが、正体不明なのです(泣)
(タイで経験したちょっと怪しい料理記事はコチラ)
【タイ料理】どちらが美味しいか?タイと日本のトウモロコシの焼き方の違い
【タイ料理】これは勘弁、タイの”昆虫料理”な屋台
【タイ料理】たまにはいいかも、イサーンな夕飯
【タイ料理】タイ語は難しい?「ヤーン」、「パオ」、「ビン」の違い
【タイ料理】「鶏のバーベキュー」の呼び方で現地人とモメる
「さらば、田舎生活」。“宿命”に逆らえなかったサラリーマンな私
「カオ ラム(Khao Lam)パーティ」に誘われたが仲間外れな夜
田舎生活の送別会、「当時の悪事」はやっぱりバレていた話
(関連カテゴリ)
タイの記事一覧
お姉さんの実態シリーズ❤の記事一覧
お姉さんの部屋シリーズ❤の記事一覧
お姉さんが来たシリーズ❤の記事一覧
「出会い」のあるシチュエーション❤の記事一覧
タイの田舎生活奮闘記♪の記事一覧
タイのホテル体験レポートの記事一覧
タイのレストラン紹介の記事一覧
タイ料理の記事一覧
お姉さんの「ボク夏」💘の記事一覧
タイの夜遊びの記事一覧
期間限定シリーズ❤の記事一覧
画像保管庫の記事一覧
この記事へのコメント