電子レンジの”チンチン”生活を送っていましたが、どうも田舎の食生活にぱっとしたものが欲しくなって、バンコクのロビンソンで購入したTefal製のホットプレート。
なんと言っても”天下のTefal”、期待してますよん!!
以前は、鉄板を買ってきて屋外でお好み焼きなどを作ってたのですが、これで天候に関係なくお好み焼きや焼きそばを楽しむことができるはず。。。。
(↓↓以前のアウトドアな生活の例です↓↓)
タイで作った”お好み焼き(広島風)”
更にすっかり電化生活に拍車がかかってしまい、こんな助っ人も投入!
HANABISHI製の電気ナベですね。。。。HANABISHIって名前がちょっと怪しいですが、まぁそれは、ちゃんと機能してくれれば良しとしましょう。
で、コイツですね。
SHARP製の炊飯器。
これは言わずと知れた生粋の日本メーカーのシロモノ。
ご飯を炊く専用のタイプもありましたが、これならゆで卵とか鶏肉茹でたりとかできそうなんで、敢えてこの簡易タイプをチョイス。
せっかくのSHARP製の炊飯器ですから、お米も日本米(チェンライ産)も調達。
これで美味しいお米が食べられるはずですね。
そこでふとあることに気づきます。それは、
「停電になったら、どれもおじゃん。どれも使えない」
ということです。
再び買い出しに出る私。
見つけました、これです。
OTTO製のカセットガスコンロ。
最近は、こんなものまでバンコクで買えるんですねぇ。。。便利になったもんだ。
OTTOって、どこの国のメーカーなんでしょう?少なくともタイでは湯沸かし器やらトースターやらよく電気屋で見かけますが。。。カセットガスコンロだし、爆発とかしないのかな。。。
一抹の不安は残るものの、助っ人たちに期待が高まるばかりです。
助っ人を引き連れて、バンコクから田舎町へ移動する間もワクワクしっぱなし。
すでに料理道具はほぼ揃っていますんで、助っ人たちが「退屈な田舎生活」に一矢報いてくれるでしょう。
(↓↓既に調達済みの料理道具たち↓↓)
地方滞在、食生活改善にむけたプロジェクト施行
(タイの田舎で日本食な記事たち)
【海外の食生活】タイの田舎で日本のカレー、現地人に大好評!
【海外の食生活】現地人のリクエストでパエリアを作ってみた
【海外の食生活】タイで作った”お好み焼き(広島風)”
【海外の食生活】セブンイレブンに続け!私の「おでん10日戦争」
【タイ料理】タイだからできる?レストランで勝手に料理してみる”お好み焼き”
インド人よ、私が作るカレーの秘密は知らないほうがいいのだよ
【海外の食生活】地方滞在、食生活改善にむけたプロジェクト施行
【海外の食生活】Tefalで自己満足なタイの田舎生活
私の備蓄を貪るべく進化する現地人の手口が実は“ハッピー”な話
(関連カテゴリ)
タイの記事一覧
お姉さんの実態シリーズ❤の記事一覧
お姉さんの部屋シリーズ❤の記事一覧
お姉さんが来たシリーズ❤の記事一覧
「出会い」のあるシチュエーション❤の記事一覧
タイの田舎生活奮闘記♪の記事一覧
タイのホテル体験レポートの記事一覧
タイのレストラン紹介の記事一覧
タイ料理の記事一覧
お姉さんの「ボク夏」💘の記事一覧
タイの夜遊びの記事一覧
期間限定シリーズ❤の記事一覧
画像保管庫の記事一覧
この記事へのコメント