ファーストフードの世界一というと、なんだかんだ言ってもマクドナルドですね。
最近は中国産材料を使ったとか異物が入っていたとか問題になりましたが、世界的に見るとやはり“押しも押されぬ王者”だと思います。
そんなマクドナルドですが、フィリピンではシェアを“ジョリビー(JOLLIBEE)”に圧倒的に奪われています。
フィリピンでは、ちょっとしたショッピングモールを中心に店舗を展開していて、比較的田舎のほうでも見ることができます。
この“ジョリビー”、見ての通りイメージキャラも
「ん?どこかの世界的に有名なネズミに似ている?」と思わせる感がありますが、
こいつは一応「ミツバチ」ということになっています。
店内では、マクドナルドと同様にハンバーガーを中心にラインナップされているのですが、アジア圏によくあるファーストフード店らしく“ごはん物”や“お粥”も食べられます。。。まぁ、これはKFCもアジアでは、“ごはん物”を出すの同じなんですが。
ハンバーガーの値段は、マクドナルドの約半分(美味しさも約半分)。
この価格と商品バラエティのせいか客は多く、フィリピンではマクドナルドを押しのけ堂々のシェア1位。
店舗もよくマクドナルドに隣接してることが多いのですが、
「マクドナルドは、外国人(もしくは外国人と同伴のフィリピンのお姉さん)。ジョリビーは、現地OLや家族連れ」
といった感じで客層も明らかに違うのが、何気に面白いところです。
マクドナルドは、“高級ハンバーガー”ってことになっているようです。
インスタントヌードルについても、“世界のNISSINのCUP NOODLE(S)”が製造工場を持ちながらもシェア一意を取れない唯一の国がフィリピンのようです。
ここでも、やはりNo.1はご当地メーカーが提供する”LUCKY ME NOODLE”です。
“LUCKY ME NOODLE”と言う言葉は、”JOLLIBEE”と共にフィリピンでは知らない人はいません。。。。ということは、
「“LUCKY ME NOODLE”と”JOLLIBEE”という単語を知っているだけで、フィリピン・パブで人気者になれるチャンスがある」
ということになります。皆さんもどうぞお試しあれ!….私はこれで結構楽しませてもらってます。(^-^v
と言いながらも、SEAFOOD NOODLE(S)は現地でも根強い人気で、さすがのNISSINさんです。
このNISSINの“CUP NOODLE”は、なぜ外国のは”NOODLES”と”S”があるのでしょう?私は、殆ど日本でCUP NOODLE食べないので気づきませんでした。
また、日本のやつも“カップヌードル"が”カップヌードル“って、”ド“が小さくなってるし。。。チョコチョコ小技を効かせるNISSINさん、こういうところが私は好きなんですが。
(海外の料理に関する記事たち)
海外の食生活の記事一覧
タイ料理の記事一覧
マレーシア料理の記事一覧
インド料理の記事一覧
この記事へのコメント