「グアム」、いい響きですねぇ。
知人から「どこに行ってたの?」って聞かれても胸を張って答えることのできる、超有名観光地。
現在はアメリカの統治下ですが、以前は日本が統治していたこともあり日本語は町中でもよく見かけますし通じます。それだけ日本人が訪れているのでしょう。
こういう観光地には付き物のトラブル、かなり多いです。特に日本人を狙ったものが多く、せっかくの楽しいグアム旅行もトラブルに見舞われると2度と行きたくなくなりますよね。
日本人のDNAとしてか、やはり白人に話かけられるより東洋人に話しかけられるほうが安心できるようで、もっぱら現地の東洋人系(韓国や中国の出稼ぎ組)にトラブルに引き込まれることが多いようです。
写真にもあるようなトラブルは代表的なもので細かいものを挙げていくと、
①飲食代金の水増し
②(過剰な)サービスの押し売り(もしくは勝手にチャージされている)
③不当なチップ要求
④偽物警察による脅し(タバコポイ捨てとか)
⑤当たり屋まがいの行為
などなど。グアムに限った話では決してないのですが、比較的少額ですし飲食した明細をあまりチェックしない日本人気質もあり泣き寝入り(もしくは気づかない)が多いようです。。。もしかすると日本人が好まれる理由はこの辺りにあったりして。。。
おかしいと思っても少額なんで受け入れることは、決してしてはいけません!
言葉の問題とかで言い出せないような場合は、まず相手の名札(お店の場合)、領収書、車の番号などを相手に分かるように写真に収める(仕草をする)ような言葉を使わないアピールをしてみるのも1つの手段です。
まずは、気づかずやられてるというのが一番いけません。
海外に行かれる際はそういう感覚を養い、彼らは必ず仕掛けてくるという意識でゲームやトリックを解く感覚で現地の方に接しましょう。
決して外国の皆が悪い人だとは言いませんが、心を許せて長く付き合える人も沢山います。ごく一部の不心得者のせいで楽しい滞在が台無しになってしまう可能性があるのです。
旅行を楽しいものにしていい思い出をつくるためには必要なことだと思います。
(海外トラブル関連の記事)
「完全前払い制」のペイバーシステムには注意が必要な話
手違いで滞在したダッカのFAR PAVILION GUEST HOUSE がアカンかった話
【拡散希望】『Jamal Bin Ghalaita詐欺』、まだまだ横行している話
【拡散希望】FACEBOOK LOTTERYに気をつけよう!
ホームグランドと信じていたバンコクで食あたり
海外傷害保険を事後申請してみて感じた覚えておきたいコト
強制送還者が続出するインドネシアで就労ビザを取得して思ったこと
ゴーゴーバーで店内を撮影した友人の話
【バンコク】2度も被害に会えばそのホテルを敬遠しますよねぇ
夜のブキビンタン界隈の検問と回避方法
海外でのATMトラブルと私の予防法
マレーシアで珍しい野鳥に街で遭遇【完結編】
気をつけよう、バンコクのトゥクトゥク
クアラルンプール中華街の路地裏、按摩屋に注意!
【バンコク】日本人は狙われやすい?スクンビットのタバコのポイ捨て規制
タイの田舎生活は危険です、対策は万全に
マレーシア郊外で車上荒らしに遭遇した話
ソンクラン、“交通事故シーズンの開幕”だけじゃなく“別の事故”にも注意しよう
【タイ】検問に気をつけよう、警官を餌付けてしまってた私
油断禁物!タイの山焼きに注意
【タイ】これも日頃の行いのせいか、“タオ島”上陸失敗
出張者は注意が必要かも。タイの入国/滞在管理がまた厳しくなる気配
インドで旧紙幣が使えなくなって私が困った2つのコト
タイのコインランドリーには注意が必要な話
結論出ました、私のインドAirtelプリペイドSIMの顛末
何と言っても、海外渡航中の私が身の危険を感じたコトはコレですかねぇ
最近こういうシステムなの?スクンビットで飛び込んだカラオケにヤラれた話
観光客が減る雨季になると頻繁に現れ始める「やっかいなヤツ」
日本人はバイ菌扱い?デリーで滞在中のホテルから締め出されそうになった話
この記事へのコメント