海外旅行:ポケットティッシュは必需品

DSC_0929.jpg

海外へ行き文化の違いを感じることは多いと思いますが、トイレ文化もその一つですよね。
最近になりだいぶ清潔な臭くないトイレが海外でも増えてきましたが、田舎のほうへいくとまだまだ日本人には用をたせないようなトイレが沢山あります。






日本人は俗にいう「おしり洗浄システム」を開発した、言わずと知れた(おしりに限らず)綺麗好きな民族です。こんな私達はやはり海外のトイレには戸惑うことが多いです。
中国のトイレなんて扉がない(ニーハオトイレ)がまだまだありますし、というか皆で溝を跨いで一列に並んで大きいほうをするトイレだってまだまだ健在。私は最初は小さいほう用かと思っていました。
この例は極端ですが、海外の田舎のトイレはまずトイレットペーパーがありません。
左手で拭くか、備え付けの桶と杓子を使い洗い流すか、もしくはおしり用の蛇口とホースで洗うか、だいたいはこの3種類に大別されます。

DSC_7571.jpg

タイプは洋式も和式タイプのあるのですが、自分で洗い流すのに慣れていない日本人はパンツもズボンもビチャビチャになることもしばしば。。。。こうなると最悪でしばらく恥ずかしくてトイレから出られません。
と言っても、手で拭くのはちょっと抵抗がありますよね。で、登場するのが前振りが長くなりましたが「ポケットティッシュ」です。現地人に馴染もうといろいろやってきたものの、やはり私ら日本人にはこれが一番の方法です。
海外へ旅行を計画されている方は、街角で配っているティッシュを収集しておくことをお勧めします。
ちなみに、和式(風)トイレって日本に限らず似たようなものは海外にあるのですが、扉に背を向けて用を足すのは日本だけ。他の国では、必ず扉に向いて腰を下ろします。。。。これも文化の違いなのでしょうね。
朝一番から、失礼な話題をアップしてしまいました。。。気を取り直して今日もがんばりましょう。






(関連記事)
私が連れて歩いている旅のお供な機器たち
私が連れて歩いている海外渡航のお供たち(日用品編)
時々話題になる私の渡航履歴、こんな感じです
「紙パック」だけじゃない、お酒が税関で見つかっても安全度が上がる話
税関も怖くない私のお酒を持ち込む方法
土地勘のない場所で私が重宝している2つのスマホアプリ





(トイレな記事たち)
なんでだろう、「トイレ内撮影」が好きなタイのお姉さん達(3)
なんでだろう、「トイレ内撮影」が好きなタイのお姉さん達(2)
インドネシアで見かけた便器から最近プロ野球で流行っているモノを連想し思うコト
お姉さんも欲しがる?電気工事不要の廉価版ウォシュレット
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像(2)
「アナタよりむしろ背景が気になるんですが♪」な画像
なんでだろう、「トイレ内撮影」が好きなタイのお姉さん達
「W・ウォシュレット」標準装備、サクラ スカイ レジデンス(Sakura Sky Residence)
【ほんの少し閲覧注意】タイの田舎のトイレ事情
【全手動ウォシュレット】頭も洗えるアジアのトイレ事情
「東京スッキリ(TOKYO SUKKIRI)」なる廉価版ウォシュレット






(『タイ』の関連記事たちです)
タイの記事一覧
タイ料理の記事一覧
タイの夜の記事一覧
海外の食生活の記事一覧




この記事へのコメント


<❤ちょっとエッチな人気カテゴリ❤>
タイの夜遊びシリーズ💘
お姉さんの部屋シリーズ💘
お姉さんが来たシリーズ💘
お姉さんの実態シリーズ💘
お姉さんの「ボクの夏休み」シリーズ💘
「出会い」のあるシチュエーション💘シリーズ
【期間限定?】シリーズ💘
「Chau Docという国境の町」物語


❤❤「Google待避所」的な別館はこちら❤❤
海外を徘徊するおじさんのブログ(別館)
海外を徘徊する画像たち

♠♠そうです、私は癌患者♠♠
サラリーマンの癌闘病日記

こんなショボいブログなんですが、人並みにランキングに挑戦しているのです。。。f^^;
”元気の源”のために下のランキングボタンを1日1回”ポチッ”としてもらえるとシッポを振ります♪
リンク先では、ここよりもずっと面白いブログに出会うと思いますが、きっと帰ってきてくださいねぇ~♥
👇👇👇👇👇👇👇👇👇👇