コラート(ナコンラチャシマ)にもあるんです、バンコクでは「MBK」、クアラルンプールで言うところの「LOW YAT PLAZA」に似た私のお気に入りスポット、名前も「IT プラザ(IT PLAZA)」。
3階建(だったかな?)のビル全体ではスマホやPC関連機器、ラジコンとか隠しカメラ等々を販売していて、何かと時間を持て余しがちな日中の時間つぶしにも使えます。
立地はコラートの街中の大通りに面しているし、大きな趣味の悪い塗装を施された建物を見逃すことはないと思います(笑)。
道路の反対側にはコラートの象徴みたいなモニュメントがありますし、さすがにこれを見逃す方はいないと思います。
私は車で乗り付けることが多いのですが、駐車場はいつも開店の10時前から満車状態。
この時間帯は、業者などが商品の搬入に使っていたりして駐車場は混雑しているようなので、むしろ少し時間をずらして駐車場を使うほうが賢明なようですねぇ。これに気づくのに数年かかった私です(苦笑)。
店内は冒頭で触れていますが、バンコクのMBKやクアラルンプールのLOW YAT PLAZAを想像させるスマホ関連機器を中心とした小さな店が所狭しと並んでいます。
しかし、開店時間あたりに有りがちな話ですが、開いているお店は約6割と言ったところ。
品定めしたりするのにもこの時間帯は避けたほうが良さそうですね、これに気づくのにも数年かかった私なのですが。
商品を販売しているのは当然なのですが、ここでも修理などのメンテナンスが可能です。
電池交換、画面修理あるいはSIMロックの解除などにも対応してくれるお店も幾つかあります。
が、モノや症状によっては部品を仕入れるのに数日必要だったりするので、その場合は滞在期間と相談して修理するかどうかを決めることになります。
“田舎なんだからバンコクで修理するより安いだろう・・・。”
残念ながら相対的にバンコクで修理するより割高なことが多い気がします。
おそらく店の競争が少なく部品の数も豊富じゃないのでバンコクあたりから仕入れたりするコストが加算されているのではないでしょうか。
ただスマホ等の商品は最新機種が店頭に並ぶことは少ないですが、少し前のモデルあたりなら比較的安価に購入することができたりもしますし、使っていたスマホ等を売りさばく際にもバンコクあたりより高値をつけてくれることもしばしばあります。
そんなコラートのIT プラザなのですが、私の目に不思議に映ることが1つあるのです。
それは、この建物中央部のエスカレータが並ぶ吹き抜けの中庭スペース。
必ずと言っていいほど、下着売り場コーナーに使われているのです(しかも女性用しか置いていない)。
特に売れている雰囲気はないのですが、一体どういう意図でこの一角で下着を売っているのでしょう・・・。
吹き抜けなのでエスカレータからは下着を物色する女性が丸見え状態。
まぁ、眺める立場からすると非常に楽しい光景なのですけどね(笑)。
IT プラザを名乗るコラート屈指の電気街ビルなわけですから、もう少し陳列する商品を考えたほうが良いのではないでしょうかねぇ。
どうせ女性をターゲットに商品を陳列するのなら、私のオススメは何と言ってもこれですね!
これなら一応電気製品を陳列しているわけですし、私としても商品を物色している女性のお手伝いが何かできるかもしれませんしね。
やっぱりダメですかねぇ、バンコクあたりなら屋台などで普通に売ってるんですけどねぇ。
ちょうど夜にはお姉さんが街頭に立っているエリアに隣接しているIT プラザ。
夜の立ちんぼ攻略に向けた視察を兼ね、散歩がてら足を運んでみるのもよいかもしれませんね(笑)。
と、ありがちな下ネタで締めくくるいつものオチですね。今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
(コラート関連記事たち)
味はパタヤでお墨付き?コラートのイタ飯レストラン「Coffee Pitini」
コラート郊外の人気シーフードレストラン「Or.Khunpao Korat」
チェーン店だったのね、コラートの居酒屋「黒田(KURODA)」が少し残念だった話
コラートの「元気ラーメン(GENKI RAMEN)」では『元気』が出ない話
(スマホ関連の記事)
12Callから浮気してDtacのプリペイドSIMを日本のau携帯で使ってみた
“WeChat”があれば寂しくない?プノンペンの夜
スマホの移動管理アプリ「Geo Tracker」の記録をPCのGoogleマップで表示させてみた話
【拡散希望】『Jamal Bin Ghalaita詐欺』、まだまだ横行している話
【拡散希望】FACEBOOK LOTTERYに気をつけよう!
この半年以上悩まされているコト
現地語のできない私がローカルレストランに出入りできている方法の話
(人気カテゴリたち)
(タイにまつわる記事)
この記事へのコメント